2017.3.31号
営業終了のご挨拶と「理想のバイヤー像」
このメールは、アジル アソシエイツのお客様、
アジルアソシエイツが講演するセミナーにお越し頂いた方々、
その他の機会に名刺交換をさせて頂いた方々にお送りしています。
──────────────────────────────────
「目指せ!購買改革!!」
〜調達購買改革最前線〜
─────────────────────────── 2017.3. 31─-
┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆┃ INDEX
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☆ご挨拶
☆2017年上期のセミナースケジュール
☆メールマガジン移行及びご登録のお願い
☆今週のメッセージ「理想のバイヤー像」
□■………………………………………………………………………………………
■ アジルアソシエイツ営業終了のご挨拶
□■………………………………………………………………………………………
2017年4月末日をもって株式会社アジルアソシエイツを解散することとなりました。
そのため本日(2017年3月31日)をもちまして営業を終了させていただきます。
これまで多くのお客様、株主の皆様、元社員の皆様、セミナーのご受講生の方々また
お世話になった皆様、今まで長い間応援していただき誠に有難うございました。
代表の野町は今後2017年4月1日以降、NTTデータグループのコンサルティング会社で
ある株式会社クニエに所属し今まで通り調達購買コンサルタントを続けてまいります。
http://www.qunie.com/
今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。
2017年3月31日
株式会社アジルアソシエイツ
代表取締役社長 野町直弘
尚、今後もしばらくはホームページ及びお問合せアドレスはそのまま使用いたします。
当件に関するお問合せはこちらまでお願いいたします。
info-ag@agile-associates.com
□■………………………………………………………………………………………
■ 「調達・購買トレーニングセミナー」日程のお知らせ
□■………………………………………………………………………………………
株式会社アジルアソシエイツは解散いたしますが、引き続き調達購買コンサル
タント野町直弘は「調達・購買トレーニング・セミナー」で講師を務めます。
つきましては2017年上期の開催日程をお知らせいたします。
http://www.qunie.com/seminar/procure1700.html
お早目のお申し込みをお待ちしております。
【基礎セミナー】
『調達・購買業務基礎』
2017年 6月23日(金):大阪
2017年 9月11日(月):東京
費用:33,000円/名(税抜、昼食込)
お申込はこちら
http://www.qunie.com/seminar/procure1700.html
【現場学セミナー】
『経費削減・間接材購買業務改革』
2017年 7月10日(月):東京
費用:47,000円/名(税抜、昼食込)
お申込はこちら
http://www.qunie.com/seminar/procure1700.html
『調達・購買部門改革推進者』
2017年 6月16日(金):東京
費用:47,000円/名(税抜、昼食込)
お申込はこちら
http://www.qunie.com/seminar/procure1700.html
『調達・購買人材向け交渉力』
2017年 8月28日(月):東京
費用:47,000円/名(税抜、昼食込)
お申込はこちら
http://www.qunie.com/seminar/procure1700.html
ぜひともご参加ご検討ください。
□■………………………………………………………………………………………
■ メールマガジン移行及びご登録のお願い
□■………………………………………………………………………………………
株式会社アジルアソシエイツ発行のメールマガジンは2017年3月31日を持って
発行を終了いたします。
引き続きメールマガジンの御購読をご希望される方はメールマガジンサービス
「まぐまぐ」の
「調達購買コンサルタント野町直弘の『目指せ!購買改革!』調達購買改革最前線」
へのご登録をお願い申し上げます。
http://www.mag2.com/m/0001678685.html
※メールマガジンは自動的に移行はいたしません。皆様のご登録が必要になります。
引き続き皆様の御愛読をお願い申し上げます。
(野町 直弘)
□■………………………………………………………………………………………
■ 今週のメッセージ「理想のバイヤー像」
□■………………………………………………………………………………………
私の手元に2005年10月に実施した第二回「購買ネットワーク会」の資料があり
ます。
第二回と言いましたが、第一回は8名の仲間内の飲み会みたいなものでしたので
実質最初の購買ネットワーク会です。この時にはこの後購買ネットワーク会が
継続し、50回を超える実施回数、実施地域も東京だけでなく関西、中四国、
九州、今は休眠していますが中部、上海まで拡大したことは誰も予想できま
せんでした。
またこの時に参加者を初めて公募しましたが、初回にも関わらず、30名弱の
バイヤーが参加することになり、主催していた私たちも不安と期待を持って
会合に臨んだことを今でも覚えています。
手元にある資料には事前に参加者の自己紹介と「あなたにとって理想のバイヤー
像とは?」というお題に対して皆さんが答えているのをまとめたものです。
ここに主要な回答を書き出していきます。
「頭が良い人間より頭が悪くても積極的な奴は壁にぶつかりながら結局は
先に行く」
「単なる買い叩きをしないバイヤー、メーカーの技術を買えるバイヤー」
「周囲からの信頼を得られるバイヤー、周囲とは職場の上司、同様、サプライヤ
関係部署」
「QCDを満たす最良の製品をつつがなく購入できる人」
「自ら能動的にコーディネートできる人」
「いろいろな意味で疲弊しつつある地元企業の経営者や営業担当者から頼られる
バイヤー」
「川上から川下のことまで総合的に考えられる人」
「ものを知っている、自社を知っている、他人から信用できる、商売を知って
いる」
皆さんの回答を読んでいるとその思いは昔も今も変わらないことが理解できる
でしょう。考えてみるとほぼ参加者全員が初めての会合であり、それを自ら探し
あて、わざわざ会社が休みの土曜日の午後というプライベートな時間を潰して
まで参加されている訳ですからその意識の高さや感覚の鋭さは当たり前のこと
とも言えるでしょう。
今回は皆さんへ、アジルアソシエイツ代表の野町の最後のメッセージとして
この時に私が述べた「理想のバイヤー像」をお贈りします。
「理想のバイヤー像とは、「プロアクティブな購買パーソン」です。」
あなたの「理想のバイヤー像」とはどういう方でしょうか?
それでは皆様長い間ご愛読いただき有難うございました。
もしよろしければ引き続き野町個人のメルマガへのご登録をお願い申し
上げます。http://www.mag2.com/m/0001678685.html
当メルマガでご意見、ご質問、ご要望などございましたら
info-ag@agile-associates.comまでご連絡ください。
遅くなるかもしれませんが、必ず私(野町)からご連絡させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
(野町 直弘)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■ご感想・リクエストなどはこちらまで
info-ag@agile-associates.com
■購読・バックナンバーはこちら
→http://www.agile-associates.com/magazine_index.html
■購読解除はこちら
→https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=agile&c=1&n=5258
株式会社アジルアソシエイツ
URL:http://www.agile-associates.com/
バックナンバー 一覧
- 2017.3.31号
営業終了のご挨拶と「理想のバイヤー像」 - 2017.3.29号
「敏捷性をもってユーザーマネジメント力を強化する」 - 2017.3.23号
「バイヤーの『情報』にかかる3つの課題」 - 2017.3.15号
重要なお知らせ「アジルアソシエイツ解散のお知らせ」他 - 2017.3.8号
「調達購買部門の接待・贈答の現状と課題」 - 2017.2.22号
「世界一シンプルなケーススタディ(結果ご報告)」 - 2017.2.1号
「世界一シンプルなケーススタディ」 - 2017.1.19号
「コスト削減手法のトレンド」 - 2017.1.5号
「アジルレポート 調達購買改革を巡る誤解」発行のお知らせ - 2016.12.27号
「調達購買改革の新しい基軸」 - 2016.12.14号
「買い物はそんなに面倒なのか」 - 2016.11.30号
「サプライヤリストの公開とサステナビリティ」 - 2016.11.16号
「ニュースとその感度」 - 2016.11.2号
「調達購買改革を巡る誤解 まとめ」 - 2016.10.19号
「調達購買改革を巡る誤解 その5」 - 2016.10.5号
「調達購買改革を巡る誤解 その4」 - 2016.9.23号
「調達購買改革を巡る誤解 その3」 - 2016.9.7号
「調達購買改革を巡る誤解 その2」 - 2016.8.29号
「調達購買改革を巡る誤解 その1」 - 2016.8.12号
「鏡の向こう側の視点」 - 2016.7.28号
「サプライヤは神様です」 - 2016.7.14号
「サプライヤマネジメントとイノベーション」 - 2016.6.30号
「英国のEU離脱からわかった3つの気づき」 - 2016.6.17号
「トヨタの復旧支援活動に見る能力の源泉」 - 2016.6.3号
「異業種格闘技がもたらす将来」 - 2016.5.20号
「三菱自動車の不正燃費問題の背景にある構造変化」 - 2016.5.6号
「分業のメリットと弊害」 - 2016.4.21号
「PDCAサイクルとアウトソーシング」 - 2016.4.6号
「調達購買業務をめぐる2つの責任」 - 2016.3.24号
「間接材購買の2つのコツ」 - 2016.3.9号
「購買部門はどこを目指すのか」 - 2016.2.26号
「体幹トレーニング」 - 2016.2.10号
「現場力を鍛える」 - 2016.1.27号
「日本企業のものづくりのすごさ」 - 2016年新年特別号
「VoPM(Voice of Purchasing Manager)レポート」発行のお知らせ - 2015.12.25号
「購買調達部門の新しい役割」 - 2015.12.16号
「購買プロセス/契約方法を変えるという選択肢」 - 2015.11.30号
「原材料市況の見方」 - 2015.11.16号
「病院の共同調達は普及するか」 - 2015.10.29号
「非常識な経営」 - 2015.10.15号
「エディー・ジョーンズからリーダーシップを考えてみる」 - 2015.10.1号
「善い購買部の作り方」 - 2015.9.16号
「市況・景況・為替動向を見る目」 - 2015.9.2号
「まとめ買いとばらし買い」 - 2015.8.19号
「調達購買人材はプロフェッショナルかゼネラリストか」 - 2015.8.5号
「共同調達でコストが下がるのか?」 - 2015.7.23号
「課長は不要な存在なのか?」 - 2015.7.8号
「戦略的購買とリワイヤリング」 - 2015.6.25号
「サプライヤーの立場からみたコンペのあり方」 - 2015.6.10号
「MECEと構造化のススメ」 - 2015.5.27号
「新しい購買・調達部門の姿」 - 2015.5.13号
「『おらがXX』と購買のアカウンタビリティ」 - 2015.4.30号
「調達購買資材改革推進者勉強会-その2」 - 2015.4.15号
「調達購買資材改革推進者勉強会-その1」 - 2015.4.1号
「サプライヤモチベーションマネジメント」 - 2015.3.18号
「パナソニックの調達改革と方向性の明確化に求められること」 - 2015.3.4号
「調達購買部門の動かし方」 - 2015.2.18号
「物流が危ない」 - 2015.2.4号
「購買ネットワーク会と改革推進者勉強会」 - 2015.1.21号
「トヨタの改革手法」 - 2015.1.7号
「調達購買資材部門ベンチマーク調査結果について」 - 2014.12.24号
「2014年の2つのトレンド−協働とサスティナビリティ−」 - 2014.12.10号
「自動化の合理性」 - 2014.11.26号
「サプライヤモチベーションと三感主義」 - 2014.11.13号
「調達購買スキル−品目ナレッジは必要か−」 - 2014.10.15号
「調達購買の役割を超えて!」 - 2014.10.15号
「間接材購買は何故上手くいかないのか。- その3」 - 2014.10.8号
「間接材購買は何故上手くいかないのか。- その2」 - 2014.10.1号
「間接材購買は何故上手くいかないのか。- その1」 - 2014.9.17号
「もしアンドロイドが車を作ったら」 - 2014.9.3号
「もしマイクロソフトが車を作ったら」 - 2014.8.20号
「販売先の多様化と調達ソースの多様化」 - 2014.8.6号
「購買手法の普遍的な考え方と交渉力」 - 2014.7.23号
「内外作の決定と調達購買の役割」 - 2014.7.9号
「サプライヤダイバーシティ」 - 2014.6.25号
「あなたは自分の買いモノを愛せますか」 - 2014.6.11号
「組織の発展と手段の目的化」 - 2014.5.28号
「多様化する買いモノ」 - 2014.5.14号
「LCB活用と調達購買のキャリアプラン」 - 2014.5.2号
「鬼十則と6ルール」 - 2014.4.16号
「のびしろを持つということ」 - 2014.4.2号
「調達購買を巡る昨今の動向」 - 2014.3.18号
「藤巻幸夫さんを悼む『人脈仕入術』」 - 2014.3.4号
「人材育成とOJTの復活」 - 2014.2.19号
「企業の社会的責任を考慮した調達のあり方」 - 2014.2.5号
「モノが安いことの道理」 - 2014.1.20号
「購買手法」 - 2014.1.8号
「新しい年を迎えて」 - 2013.12.24号
「LCBとオリンピックと内なる国際化」 - 2013.12.10号
「日本の常識、世界の常識」 - 2013.11.26号
「事業連鎖と調達」 - 2013.11.12号
「バイヤーの仕事って!」 - 2013.10.29号
「管理可能な支出を増大せよ!」 - 2013.10.15号
「サプライヤ評価の実際とコツ」 - 2013.10.1号
「企業合併とサプライチェーンマネジメント」 - 2013.9.17号
「成長企業におけるサプライヤマネジメント」 - 2013.9.03号
「OJTで伝えるべきこと」 - 2013.8.20号
「入札制度の限界と競争環境の整備」 - 2013.8.6号
「研修だけでは得られないこと」 - 2013.7.23号
「情報調達と情報提供」 - 2013.7.9号
「ノーべル経済学賞と調達・購買の世界」 - 2013.6.25号
「サッカー日本代表に見る戦略論・人間論」 - 2013.6.11号
「サプライヤマネジメントとSVR理論」 - 2013.5.28号
「調達・購買人材向けセミナーのすゝめ」 - 2013.5.14号
「中途半端なトップダウンはやめなさい」 - 2013.5.1号
「調達することの難しさ」 - 2013.4.17号
「リバースオークションの誤解」 - 2013.4.3号
「後だしジャンケンと癒着の排除」 - 2013.3.21号
「『先進事例』から学ぶ技術」 - 2013.3.5号
「『精神的癒着』の排除とサプライヤマネジメント」 - 2013.2.19号
「『情報オープン』と『情報発信』が調達・購買部門の地位向上につながる」 - 2013.2.6号
「『カスタマーニーズ』と『コモンセンス』」 - 2013.1.23号
「巧遅拙速/日経情報ストラテジー2013年2月号掲載のお知らせ」 - 2013.1.7号
「『普通のモノ』を『高く』買う購買力・調達力」/「調達・購買・資材部門改革推進者の勉強会の発起会のお知らせ」 - 2012.12.25号
「これからの調達のあり方」−2012年本当のグローバル競争のはじまり− - 2012.12.18号
「政府調達に欠けているモノ」 - 2012.12.4号
「CPOライジング!」/「日経情報ストラテジー2013年1月号掲載」のお知らせ - 2012.11.20号
「カルビーの回復、シャープの苦悩」 - 2012.11.5号
「バイヤーに求められる判断」 - 2012.10.15号
「我々は半分しかわかっていない、サプライヤの声を聞け!」 - 2012.10.02号
「『魔法の杖』を求めるな」 - 2012.9.18号
「若手バイヤーの活躍」 - 2012.9.3号
「経営に貢献する調達・購買機能」 - 2012.8.20号
10月以降のトレーニングセミナーのお知らせ/「コスト削減の大事なポイント」−落としどころを考える能力−/アジルレポートVol.19発行のお知らせ - 2012.8.6号
「震災ビフォアアフター」−したたかなバイヤーが調達・購買を変える− - 2012.7.17号
「トップバイヤーのための4つの素養」−『徹底力』『情報力』『コミュニケーション力』『頼られ力』− - 2012.7.2号
「バイヤー業務の二面性」 - 2012.6.18号
「電子立国日本の再挑戦」 - 2012.6.5号
「政府調達改革の視点」に思う - 2012.5.21号
「バンドリング、アンバンドリング」 - 2012.5.8号
「事務所移転のお知らせ/何かおかしくないか?昨今の日本の調達・購買(その2)」 - 2012.4.16号
「何かおかしくないか?昨今の日本の調達・購買(その1)/アンケートご協力のお願い」 - 2012.4.3号
「企業戦略と調達・購買戦略(その3)−富士通の調達戦略変革−」 - 2011.3.19号
「企業戦略と調達・購買戦略(その2)/プロであれ、謙虚であれ」 - 2012.3.5号
「企業戦略と調達・購買戦略(その1)−米アップル社のサプライヤリストの公開の意味−/過去との決別」 - 2012.2.21号
「購買の見える化から業務活用へ/感動するコスト削減」 - 2012.2.6号
「改革推進者を育てるための4つの力」 −『意識』『手法』『インフラ』『実行力』−/「地雷を踏む勇気」 - 2012.1.24号
「コンサルティングの限界と新しい取組み/売れる人材になる/日本電気株式会社主催セミナーにて講演のお知らせ」 - 2012.1.10号
「2012年に向けて−「兆し」から「再生」へ−/2012年の挨拶に代えて」 - 2011.12.27号
「企業としての買い物は『権利』ではなくて『義務』」 - 2011.12.13号
「すごい購買/マクロのススメ」 - 2011.12.5号
「事件は会議室で起こっているんじゃない。商談室で起こっているんだ」 - 2011.11.29号
「仕事の絶望にいたる病」 - 2011.11.22号
「価値観の共有−大震災から学ぶ調達・購買部門に最も必要なこと−」 - 2011.11.8号
「超円高に耐えうる調達機能とは?−調達機能移転とコマツみどり会−/鹿の角から学ぶ」 - 2011.10.24号
「家族の虐殺問題」 - 2011.10.17号
「コスト削減のコツ(パート2)/環境対応への難しさ」 - 2011.10.3号
「調達・購買分野での歴史的な本と知のPDCAつくり/共同配送ではなぜコストが下がるのか」 - 2011.9.26号
「大震災のとき」 - 2011.9.20号
「ある購買課長の挑戦(後篇)/改めて考える支出分析(支出の見える化)の重要性」 - 2011.9.6号
「ある購買課長の挑戦(中編)/競り下げ(リバースオークション)の使い方と数字の見せ方」 - 2011.8.23号
「電話を切る勇気」 - 2011.8.15号
「ある購買課長の挑戦/日々心がけていることを整理する」 - 2011.8.8号
「泣けるコストダウン」 - 2011.8.1号
「コスト削減は誰のためにやるのか?/感覚を磨く」 - 2011.07.26号
「中部地方での講演について」 - 2011.7.19号
「組織体制と求められる人材像/サプライヤは集約すべきか、分散すべきか」 - 2011.7.13号
「アジル調達・購買新聞7月号」 - 2011.7.4号
「世の中には4種類のバイヤーがいる/バイヤーと資格と勉強と」 - 2011.6.27号
「ボーナスのあと〜バイヤーとしての新しい生き方を提案する」 - 2011.6.20号
「購買部・調達部がない企業での支出管理/AKB化を目指す購買部・バイヤー」 - 2011.6.13号
「アジル調達・購買新聞6月号」 - 2011.6.6号
「コンサルティングという仕事/メーカー純正を使わないリスク」 - 2011.5.30号
誰も語らない震災ショック - 2011.5.23号
「言葉の定義、言葉の暴力/収益改善・強化の為のコスト削減」 - 2011.5.16号
「アジル調達・購買新聞5月号」 - 2011.5.9号
「新しいサプライヤマネジメントの形−震災に負けない信頼関係作り−/自慢話から学ぶ」 - 2011.4.18号
「震災を乗り越えて−現場バイヤーは震災にどう対応したか−/購買担当がエグゼクティブになるために」 - 2011.4.14号
「アジル調達・購買新聞4月号」 - 2011.4.4号
「『未曾有』からは何も学べない/外注適正化に向けて」 - 2011.3.28号
「トヨタ自動車創業者の購買係心得帳 −日本型調達リスクマネジメントの原点−/実行力の大切さ」 - 2011.3.17号
「再建に向けて/「『災害、祈り、希望』」 - 2011.3.7号
「日米企業の凄い調達リスクマネジメント/推奨サプライヤとは何か?」 - 2011.2.28号
担当者を獲得キュレーション時代に最高の調達・購買する、たった一つの冴えたやり方 - 2011.2.22号
「米アップル社の凄い調達/詳細に見積を取得する」 - 2011.2.14号
「アジル調達・購買新聞2月号」 - 2011.2.7号
「『購買・調達に関する実態調査』報告会のお知らせ/
知識労働者とテニスチーム型組織/情報のShare/
日本電気株式会社主催セミナーにて講演のお知らせ」 - 2011.1.24号
これからの時代に必要な『商売』の話をしよう - 2011.1.17号
「タイガーマスク運動とお金の流れ/集中購買化の流れ」 - 2011.1.12号
「アジル調達・購買新聞1月号」 - 2011.1.5号
「第三の開国と資材・調達・購買に望まれること/調達・購買・資材の2011年を読み解く/年頭ご挨拶」 - 2010.12.21号
「アジル調達・購買新聞12月号」 - 2010.12.6号
「葬儀ソーシングと購買計画の重要性/調達・購買の資格 『CPP』」 - 2010.11.29号
調達・購買・資材の若手担当者に捧げる法則集 - 2010.11.22号
「交渉力と交渉術/調達購買ITシステム」 - 2010.11.8号
「米GEの国内生産回帰/コスト削減の基本的な考え方」 - 2010.10.25
「自己に評価されるバイヤー/調達に係る人へPMPの勧め」 - 2010.10.8号
「調達・購買部門を診断するという試み/トライアル手法」 - 2010.9.24号
「調達・購買部門を変えるリーダー/購買の喜び」 - 2010.9.10号
「人の力を生かすしくみ/購買部門の不正事件」 - 2010.8.20号
「現場学セミナーのすすめ/コスト削減と美徳」 - 2010.7.30号
「政府調達に「競り下げ」を巡る議論/リバースオークションとは?」 - 2010.7.16号
「超入手困難/ユニフォームや作業服の不思議」 - 2010.7.6号
「ステイクホルダー・マネジメント その1/社内営業」 - 2010.6.18号
「一般競争入札を考える/調達・購買情報源やコミュニティの多様化」 - 2010.6.7号
「調達改革推進者を讃える その2」 - 2010.5.21号
「調達改革推進者を讃える/「事業仕分け」からの示唆」 - 2010.5.7号
「ISM総会に出席して/2010年の購買トレンド」 - 2010.4.23号
「何故サプライヤマネジメントは重要なのか?/信じられない価格のiPad」 - 2010.4.9号
「LCBと中部購買ネットワーク会/4つの購買ジンザイ」 - 2010.3.29号
「売り手と買い手の境界/広告宣伝費」 - 2010.3.12号
「公共調達と民間調達/間接材購買の見える化」 - 2010.3.1号
「調達・購買関連情報ソース/購買業務のオペレーション」 - 2010.2.12号
「購買部門の歩き方/自動車リコール問題を考える」 - 2010.1.29号
「良いコスト削減と悪いコスト削減/購買部門評価」 - 2010.1.15号
「技術を買う/サプライヤ評価とサプライヤ戦略」 - 2010.1.4号
「年頭挨拶/セミナー開催のお知らせ」 - 2009.12.25号
「「『徹底力』『継続力』が企業を救う/「『知っていること』と『実際に出来ていること』」 - 2009.12.14号
「説明責任と後出しジャンケン/エコとコスト削減」 - 2009.11.30号
「買う技術〜企業の構造的な改革は行われたのか?〜/バイヤーの育成」 - 2008.11.17号
「買う技術〜継続的なコスト削減の仕組みつくり〜/事業仕訳について」 - 2009.10.30号
「関西ネットワーク会とやってみよう/全社コスト削減の取り組み状況について/調査 報告会 開催のお知らせ」 - 2009.10.16号
「『設計魂と購買魂』サイト掲載のお知らせ/長期契約と複数年決算/中小企業診断士」 - 2009.10.02号
「交流会からの刺激/『納得解』を探そう」 - 2009.9.18号
「不正支出を防いで購買業務を進化させよう/外部研修の難しさ」 - 2009.9.7号
「調達コンサルタントのつぶやき/納得感」 - 2009.8.21号
「開発購買という活動/コスト削減の功罪」 - 2009.8.7号
「電子入札の活用/コスト削減の種/「リバースオークション事例紹介セミナー」開催のお知らせ - 2009.7.17号
「アジルアソシエイツの信条/身の回りにはコスト削減の跡/セミナー開催のお知らせ」 - 2009.7.3号
「野町より皆様へお知らせ/調達・購買改革の広がりと業務改革リーダー/当たり前のこと」 - 2009.6.19号
「GM(ゼネラル・モーターズ)の経営破綻/プロジェクトで自分に問いかけること」 - 2009.6.5号
「あなたの会社の見える化は間違っていませんか?〜その2〜/プロジェクトマネジメント力/日本最大の調達・購買界の交流会「バイヤーズハブ」のご案内 - 2009.5.22号
「見える化/購買部員のキャリア形成/調達・購買界の交流会のご案内」 - 2008.5.8号
「人脈仕入術/目指せ!意識改革!!」 - 2009.4.24号
「有効な不況の使い方/『CSR調達』は厄介なもの?」 - 2009.4.10号
「調達本出版ものがたり/カッコいい購買部」 - 2009.3.27号
「バイヤーと数字/知識を得るための学習/書籍『調達・モノを買う仕事』発刊のお知らせ」 - 2009.3.13号
「代表からのメッセージ/弊社代表野町が購買本を出版します/携帯電話ショップで購入したもの/日経Tech-on!に弊社代表野町の連載コーナーがスタートしました」 - 2009.2.27号
「コンサルタントの信念とお客様の言葉/相手の歴史を知る」 - 2009.2.13号
「ウエッジシェアリングと物を買う無駄の排除/サプライヤ・リレーションシップ」 - 2009.1.30号
「バイヤーはこれでいいのか?/新聞について考える」 - 2009.1.16号
「企業の盛衰は人が制す/作る人・売る人・買う人が共有する『思い』」 - 2009.1.5号
「年頭挨拶」 - 2008.12.26号
「2008年調達購買界5大ニュース/なぜ働くのか」 - 2008.12.15号
「購買係心得帳その2/『また手伝いに来て下さい』『はい、よろこんで』」 - 2008.11.28号
「購買係心得帳/壊れ窓を作らない」 - 2008.11.14号
「バイヤーの逆襲/契約期間中の値上要請にどう応えるか?」 - 2008.10.31号
「ステイクホルダーマネジメントの重要性/購買部・購買担当者のチャンス」 - 2008.10.18号
「我々は半分しかわかっていない」 - 2008.10.6号
「トヨタの強さはクレドにある/サービス商材の購買の秘訣」 - 2008.9.19号
「ギルドの進化/妻は立派なバイヤー?」 - 2008.9.5号
「調達することの難しさ/交渉の難しさ」 - 2008.8.22号
「お疲れ様でした/購買四半世紀/セミナー開催のお知らせ」 - 2008.08.08号
「ケーススタディのすすめ/新しい購買の役割」 - 2008.7.25号
「バイヤーのゴールキャリア/バイヤー人材流動化について」 - 2008.7.11号
「エンジニアとバイヤーの境界/日本の買い負け」 - 2008.6.27号
「調達・購買の将来/長篠の戦いについて考えたこと〜織田信長の発想〜」 - 2008.6.13号
「人材採用と人材育成/バイヤー出身の小説家について考えたこと」 - 2008.5.30号
「原料高騰に打ち勝つ現場学!/フードチェーンについて」 - 2008.5.16号
「交渉しない技術/第93回ISM年次大会について」 - 2008.5.2号(コスト高騰の圧力に勝つ/英国ブレア改革を思い出して考えたこと
- 2008.04.18号(いけてるバイヤー、いけてないバイヤー/人材育成セミナーに参加して考えたこと)
- 2008.4.4号(トータルコストの最適化/無駄を生み出すバイヤーの弊害)
- 2008.3.21号(小売バイヤーと製造購買に求められる資質の違い/バイヤーの新しい職場)
- 2008.3.7号(現場学と物語/賃金格差とバイヤー評価)
- 2008.2.22号(時間を買う!/成果を上げるバイヤーの条件?事業責任者と対等に話ができること?
- 2008.2.8(購買・調達の世界を広めるための試み/バイヤーにとって必要な能力
- 2008.01.25号(GEとトヨタの共通点とは?/バイヤー交渉について)
- 2008/1/4号(バイヤーに万歳を!/成長するバイヤーの条件)
- 2007.12.14号(バイヤー対統計学/サブプライムローンとサププライチェーンの共通項
- 2007.11.30号(プロフェッショナルバイヤー考/調達とM&A ?バイヤーの新しい職域?)
- 2007.11.16号(何故私は購買コンサルンタントになったのか?/CXエンジン選定について)
- 2007. 11.02号(マネジメントが変わらないと購買は変わらないのか?/購買業務の分業体制)
- 2007.10.19号(購買・調達力の強化が会社を救う/今時の購買課長)
- 2007.10.05号(カリスマバイヤー/仮発注撤回記事を読んで思うこと)
- 2007.09.21号(日本人バイヤーの競争相手/調達・購買部門の問題は人手不足なのか?)
- 2007.09.07号(開発購買考/食のサプライチェーンとサプライヤ評価)
- 2007.08.24号(環境物流について思うこと/バイヤー冥利に尽きる)
- 2007.08.10号(バイヤーの特性/集中購買は何故進まないか?)
- 2007.07.30号(バイヤーの特性/集中購買は何故進まないか?)
- 2007.07.17号(サプライヤマネジメントの重要性/サプライヤの顔が見えるということ)
- 2007.06.29号(これからのバイヤーに要求される能力/企業の構造改革は進んだのか?)
- 2007.06.15号(ものづくりの技術革新とバイヤー/購買BPOへの期待)
- 2007.06.1号(開発委託の調達/調達・購買戦略)
- 2007.05.21号(購買コスト削減とPL/レアメタル調達について)
- 2007.05.02号(供給リスクマネジメントについて/購買を変えるムーブメント)
- 2007.04.27号(コスト削減のこつ)
- 2007.04.13号(ルールと柔軟性?購買業務の今と昔?/バイヤーらしさ)
- 2007.03.30号(コスト削減の大事なポイント)
- 2007.03.16号(購買部の2007年問題/ものづくりにとって重要なこと?構内請負の記事を読んで考えたこと?
- 2007.03.02号(購買部は必要か?/公共調達のあり方について?最高裁の調達プロセス?)
- 2007.02.16号(調達購買マネジメント本の発表その2/徒弟制度とバイヤー教育)
- 2007.02.02号(購買リスクマネジメント)
- 2007.01.19号(都会のバイヤーと田舎のバイヤー/共同調達を成功させる方法)
- 2007.01.05号(調達購買マネジメント本の発表)
- 2006.12.22号(購買農業論/バイヤーの資質「しつこさ」)
- 2006.12.08号(上司と部下のコミュニケーション/知のサプライチェーン)
- 2006.11.24号(調達・購買部門の人材育成/専門性の高い商材の購買管理)
- 2006.11.09号(原材料市況の高騰とバイヤー/バイヤー業務の難しさとは)
- 2006.10.27号(内部統制とリスクマネジメント/進化する購買ネットワーク会)
- 2006.10.13号(調達・購買業務アンケート2006を終えて/依然解決されない開発購買)