2016.11.30号
「サプライヤリストの公開とサステナビリティ」

アジルアソシエイツでは、メールマガジン「目指せ!購買改革!!」を発行中(隔週/無料)です。ぜひお申込下さい。
メールマガジンの新規購読申込のページへ

このメールは、アジル アソシエイツのお客様、
アジルアソシエイツが講演するセミナーにお越し頂いた方々、
その他の機会に名刺交換をさせて頂いた方々にお送りしています。

──────────────────────────────────
        「目指せ!購買改革!!」     
      〜調達購買改革最前線〜
─────────────────────────── 2016. 11. 30 ─-

┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆┃ INDEX
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☆今週のメッセージ「サプライヤリストの公開とサスティナビリティ」
☆調達購買部門の接待・贈答についてのアンケートにご協力お願いします
☆2016年下期の「調達・購買人材向けトレーニングセミナー」の日程のお知らせ

□■………………………………………………………………………………………
■ 今週のメッセージ「サプライヤリストの公開とサスティナビリティ」
□■………………………………………………………………………………………

米国アップル社が主要のサプライヤリストを公開しているのは有名な話です。
日本企業では自社がどのようなサプライヤと取引があるかというのを自ら進んで
公開することはありません。ですから米国アップル社がサプライヤリストを公開した
当初は衝撃的なニュースだったと記憶しています。
http://www.agile-associates.com/2012/03/201235.html

しかしそれが最近の欧米企業では当たり前になりつつあるようです。

2016年11月21日付の日経新聞の記事でこういう記事が掲載されました。
「途上国の工場リスト公開」欧米企業「労働環境は健全」

記事の要約は以下の通りです。
『米ギャップは9月にバングラデシュやカンボジアなどの900近い製造工場のリストを
ネットで初公開した。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(米国)によると、今年
は独C&Aや英マークス・アンド・スペンサーなど少なくとも4つの大手ブランドがリスト
を公開した。従来であれば取引先企業の情報は自社の製品情報の漏えいリスクや、
優秀な技術を持つ取引先の情報が漏えいし他社に知られることで競争力が低下する
という2つのリスクから多くの製造業では取引先企業の情報を重用秘密としてきた。
特にギャップは「競争上の理由」として公開を拒んできた代表格だったが、そのギャップ
ですらサプライヤリストの公開を行った。これは「大企業が取引先の健全な労働環境を
確保する責任を負うべき」という考え方によるもの。』

この考え方は正にサステナビリティという概念そのものです。

記事によると米ナイキやスウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)、独アディダス
などは既にサプライヤリストを公開しているようであり、ナイキにいたっては各工場の
従業員数や女性・移民の比率も明らかにしているようです。
ナイキは1990年代後半に途上国の2次サプライヤで児童労働が発覚したもののが不買
運動にまでつながりました。また米国アップル社も中国のiphoneなどの組立て工場での
過酷な労働条件が問題となり、マスコミ等で取り上げられたりしています。

このようなCSR調達、サステナビリティの視点からのレピュテーション(風評)リスク以外の
観点からも各国などの法規制や近年の事案などからも特に新興国におけるサプライヤの
労働環境への配慮が重要視されつつあります。

2013年にはバングラデシュでH&Mなど多くの欧米アパレルの委託工場が入るビルが
倒壊し、千人以上が死亡したという事件がおきました。これを機会に「バングラデシュに
おける火災予防および建設物の安全に関わる協定(Accord on Fire and Building Safety
in Bangladesh、通称:アコード)」が発足しました。
また、米国ではいわゆるコンゴ紛争鉱物規制でアフリカの紛争地周辺で産出した特定の
鉱物を製品に使っていないことの証明を上場企業に義務付けています。同じく米国の
カリフォルニア州では2012年に製造・小売業者に取引先の過酷労働防止策を公表させる
サプライチェーン透明法を施行。

このように特に欧米では「大企業が取引先も含むサプライチェーン全体のサステナビリティ
(持続可能性)に対して責任を持つ」ことがもはや当たり前な世の中になってきているのです。

サプライヤリストの公開が必ずしもこのようなサステナビリティ、CSR調達に直結するとは
言えませんが、サプライチェーンの透明性の確保と共に、サプライヤの囲い込みという
目的も同時に考えられます。しかし日本企業ではこのような取組みは遅れていると言わ
ざるを得ません。

一方で日本でこのようなサステナビリティ、CSR調達の取組みで進んでいる企業の代表は
ファーストリテイリングです。同社のHPでは「生産パートナー向けのコードオブコンダクト
(CoC)」の内容として、

  ・児童労働の禁止
  ・強制労働の禁止 

 他11項目を決めていて、その遵守を呼びかけるだけでなく毎年モニタリングを行いその
結果を掲載しています。具体的には労働環境モニタリングということで毎年取引先監査を
行っており、2015年度は472工場を対象にモニタリングを実施しています。またE評価
(即取引見直し)は2015年度には19件上げており、自社の問題についてもきちんと開示
しているなどその姿勢は評価すべきでしょう。
また同社はカリフォルニア州サプライチェーンの透明性に関する法律についての遵守状況
の記載や「バングラデシュにおける火災予防および建設物の安全に関わる協定」への
加盟もしています。

このような取組みの多くが同社のWebサイトから発信されているのです。

日本企業の場合、実際に取引先のモニタリングや監査を行う企業は多くはありません。
何故なら実際のモニタリングや監査にはたいへん大きな負荷やコストがかかるからです。
ファーストリテイリング社の場合、それを非常に大規模かつ継続的に実施し、尚且つ多く
の情報を開示しています。そういう意味では日本企業を代表する先進的な事例と言える
でしょう。

日本企業はサステナビリティ、CSR調達に関しても欧米企業に比較して遅れてはいますが、
この流れは逆戻りできない状況です。しかし現在はこのファーストリテイリング社でも
サプライヤリストは公開していません。いずれ近い将来に日本企業でもサプライヤリストを
公開する企業事例がでてくると考えられるでしょう。

先日の接待問題など、日本企業のCSR調達の基本となるコンプライアンスの欠如という
サステナビリティやあCSR調達の最もプリミティブな姿勢が問題となりましたが、その記事
を読んで思い出したのは私が以前勤務していたGEでの経験でした。GEという会社は
コンプライアンス、インテグリティ、CSRに対してたいへん力を注いでいます。
毎年インテグリティに関するルールを全社員に配布し、サインして会社に提出します。
また中途入社時のオリエンテーションでもコンプライアンス、インテグリティに関してはCEO
自らが必ずオリエンテーションを行っていました。

そのオリエンで当時のCEOから言われたことが今でも記憶に残っています。
「GEという大会社は潰れることはない、と皆さん考えているでしょう。でもそんなことはない。
もし何らかの不祥事があった場合には一夜にしてGE程の大企業でも潰れてしまう可能性
があります。逆にどんな不景気が来ようが、コスト高になろうが、天災があろうが、GEと
いう会社がそれ以外の理由で潰れることはまず考えられないでしょう。だからGEはコンプラ
イアンス、インテグリティを大切にしているのです。」

考えてみると飛ぶ鳥を落とす勢いであったエンロン社やパワードコム社がチャプター11
入りしたのはこのような不祥事がきっかけでした。このようなことを考えても今後一層
サステナビリティやCSR調達はより重要視されていく方向であることは間違いないでしょう。

これは21世紀の企業像として「大企業が取引先も含むサプライチェーン全体のサステナ
ビリティ(持続可能性)に対して責任を持つ」というあり方が、ごくごく当たり前になってきて
いるからなのです。


当メルマガでご意見、ご質問、ご要望などございましたら
info-ag@agile-associates.comまでご連絡ください。
遅くなるかもしれませんが、必ず私(野町)からご連絡させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

(野町 直弘)

□■………………………………………………………………………………………
■ 調達購買部門の接待・贈答についてのアンケートにご協力お願いします
□■………………………………………………………………………………………

何度かメルマガ等でお知らせしておりましたが
緊急アンケートへのご協力依頼です。

今まではどちらというとタブー視されてきた接待・贈答について
どのようなルール、内規等になっているのかについて弊社と
未来調達研究所で共同調査を行います。

皆様の会社では接待・贈答に関する何らかのルールはありますか?
原則禁止、という企業さんも多いとは予想されますが、それでは何が
例外でしょうか?そしてそれは何らかの方法で規則化されていますか?

調査結果は集約いたしましてレポート等で皆様にお知らせいたします。

アンケートへのご協力をお願い申し上げます。

−−−−緊急アンケート調査!!−−−−−−−−−

「調達購買部門の接待・贈答についてのアンケート」
https://questant.jp/q/koubai

皆様のご協力をお願い申し上げます。
(御社名、お名前等のご記入は任意です)

よろしくご協力の程お願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□■………………………………………………………………………………………
■ 「調達・購買人材向けトレーニングセミナー」日程のお知らせ
□■………………………………………………………………………………………

2016年下期(9月-2017/3月)の「調達・購買トレーニング・セミナー」の開催日程を
お知らせいたします。
http://www.agile-associates.com/2016/08/20162016920173.html
お早目のお申し込みをお待ちしております。

【基礎セミナー】
  『調達・購買業務基礎』
      2017年  3月17日(金)    
  お申込・詳細はこちら
  http://www.agile-associates.com/train/train.html
  「アジルアソシエイツの名物セミナーです。
   購買担当者としての心構えから技法・手法の基礎を学べます!」
     
【現場学セミナー】
  『調達・購買部門改革推進者』
     2016年12月15日(木)
  お申込・詳細はこちら
  http://www.agile-associates.com/train/train.html

  『調達・購買部門のファンダメンタルスキル』
  ご要望により新しいプログラムを作りました。
     2017年 2月10日(金)
  お申込・詳細はこちら
  http://www.agile-associates.com/train/train.html
 
  『コスト削減手法と戦略ソーシング』
     2017年 2月16日(木)
  お申込・詳細はこちら
  http://www.agile-associates.com/train/train.html

  『経費削減・間接材購買業務改革』
     2017年 3月 9日(木)
  お申込・詳細はこちら
  http://www.agile-associates.com/train/train.html


詳細はトレーニング・セミナーページまで

会場は全て東京23区内(新宿または東京駅近辺)を予定しています。

ぜひともご参加ご検討ください。

どのようなセミナーが自社や自社のバイヤーに向いているか、不明な方はお問合せください。
お問合せ先はこちら
info-ag@agile-associates.com

企業の個別研修もお引き受けします。
ご依頼、ご質問等々は、次のメールアドレスまで!
info-ag@agile-associates.com


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■ご感想・リクエストなどはこちらまで
 mailto:info-ag@agile-associates.com

■購読・バックナンバーはこちら
 →http://www.agile-associates.com/magazine_index.html

■購読解除はこちら
 →https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=agile&c=1&n=5258

株式会社アジルアソシエイツ
 URL:http://www.agile-associates.com/