2013.12.24号
「LCBとオリンピックと内なる国際化」

アジルアソシエイツでは、メールマガジン「目指せ!購買改革!!」を発行中(隔週/無料)です。ぜひお申込下さい。
メールマガジンの新規購読申込のページへ

このメールは、アジル アソシエイツのお客様、
アジルアソシエイツが講演するセミナーにお越し頂いた方々、
その他の機会に名刺交換をさせて頂いた方々にお送りしています。

──────────────────────────────────
        「目指せ!購買改革!!」     
      〜調達購買改革最前線〜
─────────────────────────── 2013.12.24  ─

┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆┃ INDEX
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☆今週のメッセージ「LCBとオリンピックと内なる国際化」
☆「調達・購買人材向けトレーニングセミナー」のお知らせ
☆コラム「設計魂と購買魂」−垣根を破るエンジニアの物語ー再掲

□■………………………………………………………………………………………
■ 今週のメッセージ「LCBとオリンピックと内なる国際化」
□■………………………………………………………………………………………

今回は今年一年を締めくくるメルマガとしていつもはおこがましいのであまり書かない
ような政策提言を書きます。

3年前位でしょうか、坂口さんがLCBという言葉を使い始めました。LCBとは(Low Cost
 Buyer =ローコストバイヤー)の略でいわゆるLCC(Low Cost Country=ローコスト
カントリー)をもじったものです。数年前の購買ネットワーク会で今後日本企業の調達
購買担当者は中国やASEANの賃金の低いバイヤーに低付加価値業務はとって代わら
れるということから、このLCBという用語を使いだしたと記憶しています。
最初の頃はまあそうは言っても日本企業のバイヤーの仕事がLCB活用に進むことは
あまり現実的ではないと考えていましたが、ここ数年の状況を見てみますとLCB活用は
従来考えていた以上に進んでいるようです。

例えば日本企業ではありませんが、外資系企業の日本での調達機能のプレゼンスが
低くなり、中国ASEANが調達機能の中心になっていることは言うまでもありません。
それから日本企業でも本社機能を海外に移転する、という企業まで出始めています。
一方でLCBはオフショアだけでなくオンショアでも活用され始めています。調達購買SSC
(シェアードサービスセンター)の活用は(一部の企業で)採用が進みそこで働く大半の
方は派遣社員、契約社員の方々です。またプロセスや品目を層別化し一部のプロセス
や品目の調達購買業務をオフショアBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)化
する企業も出てきています。共通して言えることは、これらのLCB活用企業は大きな
業務コスト削減を実現しているということです。

一方で調達・購買部門の仕事は年々増えています。戦略的・非戦略的に係わらず、
例えばCSR(コーポレートソーシャルレスポンシビリティ)調達の推進や東日本大震災
やタイ洪水、紛争鉱物問題などに端を発した源流管理の徹底、サプライヤのBCP整備
等々、従来のQCD(品質・コスト・納期)の確保という役割を超えた役割が期待されると
共に、従来なかった業務負荷が高まっています。
また円安に振れたことで原材料市況は高騰しており、購買コスト削減が見込めなく
なってきていることもあり、業務コストの削減が一層注目されています。これも先の
LCB活用促進の一つの要因になってくることは間違いありません。

今年の大きなニュースの一つに「2020年東京オリンピック開催の決定」がありました。
とても喜ばしいことです。日本国内の人口は今後減少傾向に向かいます。このような
時代ですから国内需要の拡大のためには東京オリンピックはいいきっかけになること
でしょう。最近何人かの方と話をしていて日本はバブル期に入ったとおっしゃっていた
方がいらっしゃいましたがそれもあながち間違っていないのかもしれません。
しかし一方でLCB活用のように国内の産業が空洞化する方向にあることも間違い
ありません。特に製造業の海外生産シフトは止められない方向にあります。
これは一部の大企業の製造だけでなく、中堅中小企業にも言えることですし、製造
から購買調達だけでなく、開発・企画機能まで海外移転していきます。また目立った
動きにはならないかもしれませんがLCB活用のような業務の一部もしくは全部をオフ
ショア化する動きも国内空洞化に拍車をかけていくでしょう。

この問題を解決する一つの方策は「移民の受入れ」だと私は考えます。
とんでもないことを言うようですが、日本国内では外に出る、もしくは外に出すこと
しか語られていません。それに対して考えなければならないのは「内なる国際化」
です。治安の問題、社会保障の問題、雇用の問題、その他諸々解決しなければ
ならない課題・問題は多いでしょう。でも需要を増やし、活気がある世界を実現する
ためには人口を増やし(特に若年層)ていくことが絶対条件だからです。
少子化対策も進めるべきですが、今の日本では限界があります。
実際に既に多くの外国の方が日本で働いています。もっと門戸を広げ「おもてなし」
の精神を持って移民を受入れてはどうでしょうか。

私がこんな突拍子もないことを言っているのは、2020年東京オリンピック後の日本
を心配してのことです。多分2020年まではバブルが続くでしょう。しかしオリンピック
以降を考えると収縮する一方です。収縮する国を元気にするためには何らかの
抜本的な施策が必要です。そうでないと嫌でもミクロの世界ではLCB化が進みます
し、あらゆる職種やビジネスで同様のことが進んでいきます。


今年のメルマガはこれで最終号となります。皆様、本年もお世話になりました。
2014年もよろしくお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎えください。m(__)m

当メルマガでご意見、ご質問、ご要望などございましたら
info-ag@agile-associates.comまでご連絡ください。
遅くなるかもしれませんが、必ず私(野町)からご連絡させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

(野町 直弘)

□■………………………………………………………………………………………
■ 「調達・購買人材向けトレーニングセミナー」のお知らせ
□ 
■□………………………………………………………………………………………


皆様の一層のお申込をお待ちしております。

<<基礎セミナー>>
 『調達・購買業務基礎』
     参加費:33,000円(税別)
     日 程: 第一回 2013年11月13日(水):終了しました
           第二回 2014年 1月17日(金)
第三回 2014年 3月14日(金)
      お申込・詳細はこちら
      http://www.agile-associates.com/train/train.html
  「アジルアソシエイツの名物セミナーです。
   購買担当者としての心構えから技法・手法の基礎を学べます!」

 『経費削減・間接材購買入門』
     参加費:33,000円(税別)
     日 程: 2014年 3月20日(木)
      お申込・詳細はこちら
      http://www.agile-associates.com/train/train.html
  「経費購買、間接材購買の草分け的存在が教えるコスト削減のコツが
   評判です!」

<<現場学セミナー>>
 『経費削減・間接材・サービス商材購買業務改革』
     参加費:47,000円(税別)
     日 程: 2014年2月21日(金)
      お申込・詳細はこちら
      http://www.agile-associates.com/train/train.html
  「経費削減活動や間接材購買部門の立上げなどのノウハウが学べます」
  

企業の個別研修をお引き受けします。
ご依頼、ご質問等々は、次のメールアドレスまで!
info-ag@agile-associates.com

□■………………………………………………………………………………
■ コラム「設計魂と購買魂」−垣根を破るエンジニアの物語ー
□■………………………………………………………………………………

日経BP社のTech-onサイトに掲載されているコラムですが
改めて皆さんにここでご紹介させていただきます。
2009年に私が執筆しました開発部門と購買部門を巡る話ですが、
今再読しても古さを感じさせません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081212/162766/

どうぞ楽しんでください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第6シリーズ「開発購買という活動の不思議」

第15回

開発購買は蝙蝠(こうもり)か?

 鈴木は頃合いを見計らって,前田に声をかけた。
「前田さん,お久しぶりです。お元気ですか?」
「やあ,鈴木さん,久しぶりだね。忙しいかね?」

 前田は鈴木が入社,配属された当時となりの部署の主任であった。年は30代
後半,既に課長になってもよい年齢だが今は課長格という役職なし管理職だ。
 前田は設計部としては珍しい経歴を持っている。技術者としては相当優秀であり,
今の鈴木の直属の上司である川根課長と若いころには,よく比べられたようだ。
先の田中の紹介ではないが,正に次代の設計部門を担う2人,と言われていた
ようだ。それが,詳しい事情は分からないが,30代前半という若さで子会社の
設計部門に3年間出向,戻ってきて数年設計部の主任をしていたものの,最近
購買部へ異動になった。

 前田は若い設計者にも隔たりなく声をかけるようなキャラクターだった。
そのためか,鈴木にとっても非常に親しみやすい存在だった。ただ前田が開発
購買グループへ異動してからはほとんど話をする機会がなかった。
「前田さん,元気ですよ。今度のハイエンド機種の担当になりましたよ」。
「そうか,やり甲斐があるね。私は暇だよ。昔のように追いまくられていないからね。
でも面白い仕事をやらせてもらっているよ」。前田のいいところは,あまり忙し
ぶったりしないところである。また昔から,与えられている仕事を楽しみながら
やっているような様子をそこはかとなく漂わせている。

「前田さん,今日はネタ探しですか?」
「うん,常に情報収集。情報がないと商売にならないからね」。
「購買の部署ってどんな感じなんですか?」
「うん,そうだね。いまだに封建国家でお役所だね。開発購買グループは別
だけどね」。
「でも田中さんみたいなバイヤーもいるじゃないですか。あの人は特別ですか?」
「うーんまあ,特別だよね,相当」。

「今開発購買グループって何人いるんですか?」鈴木が聞く。
「結構多いよ,10人かな? 日々増えているから歓迎会もちゃんとやれていないや。
設計出身,購買出身,経理出身の三部署からの出身者が多いね。何だかわけ
分からなくて,蝙蝠みたいだね」。前田が答える。

「ところで…,開発購買グループって設計部出身の人も多いじゃないですか。
なのに,さっき田中さんが言ってたんですが,開発購買グループは設計者が
必要な情報が分かっていないって」。
「ふふふ,相変わらず口が悪いね。田中さんも。ちょっと向こう行って話をしようか。
時間大丈夫?」
「はい」。

平均年齢47歳の部署

 鈴木は前田と一緒に会場を出てロビーにある椅子に座った。
「鈴木さん,開発購買って何やっている部署か知ってる?」
「いや,あまりよく知らないんです」。

 鈴木にとって開発購買グループは,サプライヤーから提案されたVA・VE提案の
回答を定期的にフォローする部署,という程度のつながりしかなかった。
鈴木からみると,開発購買は蝙蝠,というよりも設計他の部署から年をとった人が
行く管理部門的な受け皿のようにしか思えなかった。

「そうだね。昨年できたばかりの部署だしね」。前田は続ける。「開発購買っていう
のは,開発上流段階で品質・コスト・納期の作り込みをして,特にコスト面で
今までにないような効果をもたらしていこうという活動,と一応部内では位置
付けられているけど。要するに,開発部門にいかに安く作れる設計をしてもらうか,
働きかける仕事だね。だから鈴木さんが知っているように,VA・VE提案の回答を
フォローしたり,ノウハウ集を整備したりしている。
まだまだだけどね。だけど,平均年齢47歳って信じられる?」

「想像つきません」。鈴木は答える。
「皆いい人だ。昔は一線で活躍していたし,特に設計出身者はもう少しで主任
研究員か課長になれるところだった人たち,出世争いに負けちゃった人たちの
処遇に困った上の人たちが,いい受け皿部署ができたって,喜んで送り出して
いる。正直言って,上がり間近の人たちばかり」。

「大変ですね。でも前田さんは今の部署でも楽しんでいるようですけど」。
「うん,もともとそういう性格だしね。それに,本当に興味深い仕事だよ。自分が
やりたいようにやらせてもらえるし,これからだから,色々なことを試してみようと
思っていてね」。

「例えば?どんなことですか?」鈴木が聞く。
「さっき黒須さんの技術展示会あったよね,今日の展示で三つぐらいテーマを
思いついちゃった。早速サンプル作って設計に持ち込むよ。そう言えば鈴木さん
今度のハイエンド機種の担当だって言ってたよね? インサート成形の提案品
サンプル作って持っていくよ。来週にはできると思うから」。

「えっ,それってさっき田中さんからも言われましたよ。新機種であの技術
使えないかって? ちょうど私もいろいろ考えていたところだったんですよ。
サンプル来週にできるんですか? 早いですね」。

「うん,実は昔から考えていたんだけど,対応可能な会社があるかどうか分から
なくて,異動したときにすぐに田中さんに相談したんだよね。そしたら黒須が
いいんじゃないかって。それで黒須に話持ちかけたら,すぐに検討したいって
いう話になってね。彼らにとっても仕事が増える話だからね。もちろん田中さんは
黒須以外も紹介してくれたよ。彼は3年後にはこの新技術が一般的なものに
なっているだろうって,その時の発注シェアも既に考えているよ」。

「えっ。じゃあ,開発購買グループは設計が必要な情報が分かっている,ってこと
じゃないですか?」
「うん。そういう努力と感覚,スピード感が持てるメンバーはね」。
「それに,サンプルを作る予算とかも持っていて時間もそこそこある。面白そうな
部署じゃないですか?」

「本当にそう思うかい?」前田が鈴木に尋ねた。

(次回へ続く)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081212/162768/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■ご感想・リクエストなどはこちらまで
 mailto:info-ag@agile-associates.com

■購読・バックナンバーはこちら
 →http://www.agile-associates.com/magazine_index.html

■購読解除はこちら
 →https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=agile&c=1&n=5258

株式会社アジルアソシエイツ
 URL:http://www.agile-associates.com/